矯正できる度数の限度

レーシックは角膜屈折矯正手術の名称で、裸眼視力を向上することができるということで、
今では年間手術件数はアメリカで140万件、ヨーロッパで75万件日本で45万件程度と言われています。
しかし、レーシックは、どこまでも視力をよくできる魔法の手術ではありません。

レーシックでは、目の表面の角膜にレーザーやケラトームで、フラップとよばれる蓋状に切り取ります。
その後、エキシマレーザーで、あらかじめ計測しておいた数値を基準に、表出した角膜実質層の曲率を変え、視力を矯正します。
フラップを作る方法には、レーザーで削る以外にも、マイクロケラトームという眼球用カンナでスライスする療法の方法があります。

レーシックでは9割以上のひとが裸眼で1.0以上になるといわれています。
名古屋のセントラルアイクリニックのデータでは、術前平均は0.07にたいし、手術翌日には1.15、1週間後で1.25以上の裸眼となっています。
だいたい、1ヶ月後にはほぼ安定して1.3以上の裸眼視力になっているようです。
ただ、あくまで平均値の話であって、中には強度近視や老眼などのケースもあり、どの程度矯正できるかは個人差が大きいようです。

矯正できる視力の限界は何できまってくるのでしょうか。

レーシックは、角膜の乱れを、適度に削り調整する手術なので、「角膜を削れる量」に限界がある、ということがいえます。
近視の場合は真ん中を薄く削り平たくし、遠視の場合はレンズの端を切除して丸みをだし、
乱視の場合は、斜めになっている局面を出来るだけ真円にちかずけます。

角膜の厚さや眼圧などから、個々人で矯正出来る範囲が決まってきます。
通常、そう大きく矯正できるほどの厚みはありませんし、あったとしても、
眼圧などとの兼ね合いで、あまりに大きく削ると返って乱視を引き起こしたりします。

2.0まで改善した、などどいう体験談もありますが、大体1.0~1.2程度を推奨されるようです。
過矯正は、かえって近くがみえづらくなったり、眼精疲労それにともなう肩こりや頭痛などを引き起こします。
適正な矯正を目指しましょう。